2011年2月24日木曜日

ULYSSES ユリシーズ

読み始めて途中で挫折して最後まで読めていない本がいくつかあります。
例えば,プルーストの「失われたときを求めて」を集英社文庫の鈴木道彦個人全訳で読み始め,1巻目の途中で中断してしばらく経っています  (最近,岩波文庫と光文社新古典文庫で全訳が出始めているので,再挑戦しようと思っていますが)。

ジェイムス・ジョイスのユリシーズも原書で20頁くらいのところで止まったままでしたが,最近,また最初から読み始めています。今度は最後まで読み切ろうと思っています。20世紀文学の最高傑作とまで言われている小説ですが,あらゆるタイプの文体を駆使してダブリンの一日の時間の流れを描いた英語は,難解で,辞書を引くだけではとうてい太刀打ちできないので,最初から日本語訳や注釈書を横に置いて読んでいます。丸谷才一ほかの全訳(集英社文庫),柳瀬尚紀の部分訳(河出書房),「ユリシーズ」注解(北村富治 洋泉社),「ユリシーズ」の詩学(金井嘉彦 東信堂)などを参照しながらの読解なので時間がかかって仕方ありませんが,面白くなってきています。NAXOSというレーベルから出ているユリシーズの全朗読CDもあり,ときどき朗読の声を聞くのも楽しみ。北村氏の本で, ユリシーズを読むために絶対に参照すべき本として Don Giffod著 Ulysses Annotated が挙げられていたので,早速アマゾンで注文しました。便利な時代です。

手元にあるユリシーズの原書は,1997年の夏にニューヨークのワシントンスクエアの東側にあった書店で購入したものです。 ニューヨーク大学のすぐ近くの書店で, 大手の書店にはない,こじんまりとして品揃えも個性的な素敵な店でした。残念ながら今はなくなってしまい, デリカテッセンになってしまいましたが,キンバリーとニューヨークに行ったときは必ず寄った店でした。キンバリーも本が大好きだったので,今のようにアマゾンなどで簡単に手に入れることができなかった当時は,アメリカに行くたびにたくさんの本を買ってきたものでした。ボストン近郊のケンブリッジに行ったとき,二人して両手いっぱいの本をカウンターに持って行って,店員が大げさなジェスチャーでOh my god.と言ったときのことが昨日のことのように思い出されます。そんな思い出のこもった一冊です。

今回は絶対に最後まで読みきる自信があります。それは,この小説の描いてるのが1904年6月16
日の一日だからです。キンバリーの亡くなったのと同じ日付の一日を描いたものであることに,今年のはじめ頃気がつきました。そして,これを絶対にきちんと読み切りたいと思ったのです。あの日の一日の流れを自分の中で思い返しながら,ユリシーズの世界に入っていくつもりです。

キンバリーに褒められたことがあります。
ウラジーミル・ナボコフの「LOLITA」と「SPEAK,MEMORY」を原書で辞書を引き引き,約2年間かけて通読したのを, 「絶対に私にはそんなことできない。たけしのそういうところ凄い」と言ってくれました。私は英書を読んで辞書を引いたとき,辞書の余白にその本の略号を使って,その単語がある頁を記入します。例えば,Ulyssesの25頁にあった単語であれば,原書のその単語をエンピツで囲み,
辞書の余白に「U25」と書いておくのです。他の本で同じ単語を引いたときは,その下に同じように書き込みます。すると,他の機会に辞書を引いたとき,その単語がどの本のどこで, どのような文章の中で使われていたのかを参照することができます。辞書の表紙に書かれている略号は50個くらいになっています。この読み方はなかなか優れているのではないかと思っています。

キンバリーが今にも事務所の僕の部屋のドアを開けて,入ってくるような気がしてしまいました。
逢いたくてたまりません。

FRANZ FERDINAND    Ulysses を聴きながら

0 件のコメント:

コメントを投稿