2012年1月31日火曜日

小澤征爾さんと音楽について話をする~タングルウッドの思い出

最近,評判になっているこの本を読みました。村上春樹とのコラボレーションですが,音楽特にクラシック好きにはたまらなく面白くて,そしてとっても勉強になる一冊です。村上氏がジャズ喫茶マスターだったことは有名で,ジャズ関係の本はいくつも出していますが,クラシックについても実に深く聴き込んでいるということを知りました。
まあ,音楽という大きなくくりで行けば,ジャズもクラシックもロックも,いいものはいいというわけで,僕自身もできるだけ幅広く聴いてきているつもりですが,二人の対話を読み終えて,もっともっと深くクラシックを聴き込みたいと「決意」を新たにしました。

この本の初めのところでは グレン・グールドとレナード・バーンスタインのブラームス作曲ピアノ協奏曲1番が取り上げられて,グールドの演奏のスタイルが本来自分のスタイルとは違うということを演奏前にバーンスタインが聴衆に向かってアナウンスしていることや,カラヤンとベートーヴェンのピアノ協奏曲3番を演奏したのを聴き込んで,そのあと内田光子が弾いたのと聴き比べたりと,実際に聴きながらでないと正確には理解できない話が続いていて,かなりマニアック。僕は取り上げられているCDは一応全部持っているので,改めてじっくり聴きながら二人の対話を味わいたいと思っています。

小澤さんはがんを患ってから体調は万全ではないようで,最近予定されていた指揮を医者の指示もあってキャンセルしたということで心配です。

この本の中で(267~8頁),ブリテン作曲の「戦争レクイエム」を演奏したときに休憩を取ったという話が出てきて,小澤さんは「以前にもどこかで休憩を取った記憶がある,どこだったから思い出せないが,ひょっとしたらタングルウッドだったかもしれない。」と言っているところがあります。

タングルウッドはバーンスタイン,小澤さんとで作り上げてきたと言ってもいい,夏の音楽祭で,札幌のPMFのモデルとなったものですが,キンバリーとの思い出もたくさんある音楽祭です。毎年,夏休みの頃に,キンバリーのアメリカの家族と合流してサマーハウスを借りて過ごすのが恒例になっていました。そして,必ず,タングルウッドにも行っていました。ネットで調べてみると,2006年の8月5日に小澤さんがタングルウッドでマーラーの交響曲2番を演奏しています。そのときに僕たちも聴きに行って,
休憩を取ったと記憶しています。この2番の交響曲については,マーラー自身の指示で第1 楽章の後に少なくとも5分の休憩を入れることとなっているのですが,通常の演奏会では休憩なしで演奏されます。野外コンサートでもあることから,2006年のときには第1楽章の後に休憩を入れたと記憶しています。この本のさっきの発言から,タングルウッドのことを思い出しまた。
野外の広い空間に,シートを敷いて,イスやテーブルを出して,ワインを飲んだり,持ち寄った料理を食べたり,楽しい時間を過ごしました。7月4日の独立記念日のときは,演奏終了後,真っ暗な空に花火が上がって,それを見ながら片づけをして家路に着くのでした。

タングルウッドはクラシックに限りません。
ジェームス・テイラーとキャロル・キングのデュエットにチェロのヨー・ヨー・マが参加するという信じられないくらい豪華な演奏も聴きました。

キンバリーが亡くなってから,タングルウッドに行っていません。
今行ったら,そこにキンバリーがいないことの悲しさだけで胸がいっぱいになってしまうと思います。
いつか,彩と行ける日が来るかもしれませんが・・・

ロリン・マゼール指揮ウィーンフィル  マーラー交響曲9番を聴きながら

0 件のコメント:

コメントを投稿